_ 堀江敏幸の『熊の敷石』の終盤に、話者の旧友であるフランス人カメラマン、ヤンの本棚の描写がある。
「かつてパリのヤンの部屋で見た覚えのあるヴァン・ヴォクトの文庫本がならんでいる棚の一番下の段の重い辞書をつっこんだ箱に、言葉どおり、一九五〇年代に再刊された『リトレ』の端本が二冊あった」
こんなところにヴァン・ヴォクトの名が解説の文言もなく置かれているとは意外なことで、思わぬ人から思わぬことで褒められたような気分になる。
.
中学生のとき、ヴァン・ヴォクトの『イシャーの武器点』を読み終わって、直線を全力疾走したい気分になったが、外は大雪なので妥協して、炬燵の周りを何度も周回したことを思い出す。
ヤンの本棚にほだされて、読み返してみた。旧い。未来が旧い。未来に対する展望が旧く、キャラクターの理念が旧く行動が旧く、新奇なものと想定された様々なガジェットが旧い。実現しないまま、我々の未来からは失われてしまったうつろな旧さたち。それはときに過去の方角からくすぐってくる新鮮さだったり未来からの埃っぽい懐かしさだったり。
その多相的アナクロニズムのアンサンブルは読み返すたびにおなじようでちがうようで、内装も品揃えも子どもの頃のままのデパートで発売されなかった新しいおもちゃに出会うようで。
SFならではの魅力というものは、叙事にして叙情というか、壮大に胸をきゅんとさせてくれるところだと思うが、本作のあのロマンティックな最後の一行はいかに忘れっぽい私といえども忘れることができない一行。
褒めてはいるが、これから読もうという方は過度の期待は禁物。
『非A』もまた読もうかな。
.
仏版のヴァン・ヴォクトはボリス・ヴィアン訳で、本国以上に評価が高いと、どこかで読んだ気がする。フランス人うらやましい、とも思うが、仏訳以上の評価でぼくが和訳を読むもん、とも思う。