最新 追記

雪雪/醒めてみれば空耳

2002|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|10|11|
2005|02|04|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2013|05|06|07|09|10|11|12|
2014|01|03|04|06|08|09|10|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|
2016|01|03|04|06|07|08|09|11|12|

2008-01-01 経験の記憶、記憶の経験

_ 私たちは無数の色を見分けることができる。千種の橙色を見分けながらしかし、百種の橙色さえ思い浮かべることは難しい。

体験の記憶は、体験をそのまま写したヴィデオのように記録されるわけではない。写真的記憶の能力者たちという特異な例外を除いて、記憶として私たちのなかに残るのは体験の芯のようなもので、周縁部は細部が飛び陰翳を欠いている。再生するときには、蓄積した記憶から抽象された「家」「街並」「人波」「遠くの海」「海風」といった一般概念が、背景設定を補う。だから私たちが、過去の特定の瞬間を想起するとき、その素材はその瞬間からのみ収穫されたものではない。思い出される一瞬はいつも、人生のすべてをおぼろに含む。

.

私のおさない記憶の背景に、今はもうない生家がある。それは家の一般論でできており、かすかな匂いのように、その家の“個”性を纏いつけているが、ひとたび家そのものに注目して家の像がイメージの中心視野に入ってくると、匂いのようであった個性は凝縮してしっかりと家に宿り、そのぶん一般性を霧散させる。ぼんやりと「立って」いた家が、突如「建つ」ように。

そして個性も、繰り返し想起されるうち、その個性なりの一般性を醸成して、より一般的な一般性を豊かにする。

記憶は、見つめられることによって目醒める人形のようだ。想起の視線そのものが魂であるかのように、見つめられたときだけぱっちりと眼を開け、見つめ返してくる人形のようだ。

.

文字で書かれた物語は、始めから芯だけの体験のようなものだ。それを現体験として立ち上げる力は、読む人の記憶から喚び出される。読まれるその瞬間に撮影される映画のように。撮影が同時に上映である映画のように。

すばらしい本をすばらしくする力は、ほとんど読む人に宿っている。そして、読む人の記憶は日々変わってゆくので、まったくおなじ物語を、二度読むことはできない。

.

.本を読んでいるとき、喚び出された記憶は、本によって磨かれ、再び記憶野に還ってゆく。記憶は体験そのものの刻印ではないがゆえ、磨かれ得る軟らかさと、交わり合う流動性を持つ。

(刻印され変更することのできない記憶が、フラッシュバックするトラウマである。それは非言語的な記憶であるために、説得することが困難である)

.

.

才長けた友人が描いてくれた私の肖像画が、まさしく私そっくりであるのに、どうしようもなく美しく見えて驚いたことがある。私のようなものからその絵を引き出す力に、驚いたことがある。すばらしい本のすばらしさは、ときにその力に似ている。

たとえばクリストフ・バタイユ『時の主人(あるじ)』(集英社)。

これは読者を強く引き付ける力を持った本だ。しかし早く先を知りたいという欲望を掻き立てる力ではない。先へ先へではなく、もっと別の方向へ引っ張る力だ。

クリストフ・バタイユの文章は微に入らず細を穿たない。書割めいた、と言ってもいいくらい浅い。描写を捏ね回してベタベタと指紋を残さない。なにかを描写しているとは気付かずに、みずからの描出する物語の上を、物語に触れずに流れてゆく時間のような文体。物語が体験の芯であるとするなら、これはひたすら細くあえかな芯である。

さほど束のない本のなかで、世代は移り変わり、たくさんの出来事が起こるけれども、エピソードとエピソードがぎちぎちとひしめくような、喧騒や活力が溢れてくることはない。譬えるなら、長く風雨に曝され、成分が溶出し、冷え切って、軽く小さくきらきらに磨き上げられた『百年の孤独』。

このスカスカな、風の吹き抜ける空洞と水の通う経路を湛えた物語は、その静謐なたたずまいとは裏腹に、その豊かな空洞をして読む人の記憶を貪欲に汲み上げる。情景が立ち上がるとき、それはスナップショットとしてではなく、起こるそのとき同時に回想されているように流れる。ひとりの人の内心を流れる時のようにではなく、世界を浸して流れる時のように広闊な流域をひとつではない流速で流れる。時が、私の許に出来事を運び来る力は、届いたときにはもはや運び去る力である。おなじように『時の主人』のエピソードは、訪れるときすでに去ろうとする力を持って訪れる。その筆致は脳に、大量の記憶の支援を要請する。去らんとするものを追って、脳は急ぐ。脳が急ぐときにはかえって、心は静かになる。

記憶が大量に動員されるときには、心の辺鄙な場所に棲む、ふだん見慣れない記憶も姿を見せる。そしてこの物語の繊細な造作に触れた私の記憶たちは、少しだけ繊細に磨き上げられて、私の許に戻ってくる。旅先で自分に起こったことをまだ計りかねる表情で、独り言を呟きながら戻ってくる。

読む度に少しだけ私は変わり、そしてこの物語を他の物語を、また別の機会に、もう少しだけ繊細に読ませる。磨かれた記憶が、次に出会う物語を磨く。

.

.

記憶は目醒め、物語に触れ、還ってくる。ときには、もともと自分のなかにあったとは思えないほど、きれいなものが残る。

本日のコメント(全60件) [コメントを入れる]

Before...

_ cialis 10mg [qjgccseg iodgnkud jzlyrxju]

_ cialis 20mg [eqiqolqz ikdrhrqp bsmernhx]

_ acheter cialis en pharmacie [mqoboygs oacpirdu wqbrksqe]

_ viagra [pwaxecej pheryuba srozdbpo]

_ Ingemenep [I enjoyed reading your blog. Keep it that way.]


2008-01-05 叙景集

_ 821

猫の横顔が舗道に敷き詰められている。

犬の横顔の靴でそれを、踏んでゆく。

.

_ 822

わたしの餌が母に擬態していたので、わたしの天敵は母なのだと理解する。

.

_ 823

鳥の掌を開かせ、手相を観る。

.

_ 824

見知らぬ空を見慣れた雲が流れてゆく。中学の卒業式のとき流れていたこの雲は、結婚式の二日後の新居の上にも流れていた。

まだ言葉を知らなかった頃、眼でなにかを視ることが新鮮であった頃、雨上がりの叔母の腕の中で見詰めていた水溜りに、初めて二〇秒以上見詰め続けた水溜りの中に、それは長く留まっていた。眼を逸らし、ふと戻すとまだそこにいた。雲であること、そして将来に渡って会うということは、そのときはまだ私に報せずに。背景には、青黒くはないのに、青くも黒くも見える空があった。あの雲はもう、あの空を連れていない。あのとき斜に映りこんでいた電線と、いっしょにいるのかもしれない。

あの雲が映っている水溜りに斜に映り込んでいる電線と眼が合ったときには、あの電線の消息を尋ねてみるのだが、誰もあの電線を知らないし、あの空も知らない。

一度、イタリアの野良猫を撮った写真集で、よく似た空を見かけた。そのときは電線といっしょではなかったし、おなじ空だとすれば面影がだいぶ変わっていて、さもありなんという感じでもあり、空似という感じでもあった。

本日のコメント(全1248件) [コメントを入れる]

Before...

_ Jonny [yC11BO Cool lol hey bla bla bla bla]

_ Jonny [fuQnSA Cool lol hey bla bla bla bla]

_ Jonny [BxUAUG Cool lol hey bla bla bla bla]

_ Jonny [yr7itn Cool lol hey bla bla bla bla]

_ Jade [To be a adroit benign being is to be enduring a philanthro..]


2008-01-19 叙景集

_ 825

夏の指にチョークの粉が付いているのを、遥か下界から眺める。

夏は人差し指と親指をすりすりする。

ピンクの粉がはらはら入道雲に降りかかって、まるで夕焼けのようだと思いそうになるが思えない。光沢がないからだ。

.

_ 826

蒼白の微笑む王の彫刻の口唇の輪郭をなめらかに相続する。

.

_ 827

はじめに、ということを創造するときにまだはじまりということがなかったので、すべてが終わりまでいっぺんにはじまった。本来創世神話は語り出すことも語り終えることもできない。しかし神は、なにもかもがいっぺんに変わってしまわないように、時を導き今を植えたのである。この業により、物語は語り出され語り終えられることが可能になった。憶い出すこととは、いましも憶い出されているそのこと以外のすべてを忘却することによって為される。

.

想起とは口に上せることができるみじかい言葉。忘却は唱えないことによって想起に対峙せられる無限の長さの対義語である。あるいは想起とは、電光のように世界に流布する一瞬の天動説。そして忘却は、不朽の地動説。

針のない時計の上で、想起という時刻が世界という縁のない文字盤を、ごとりと動かす。

現在とは世界にとって唯一の、変更の方法である。

.

_ 828

◆遭難◆

夢の中で、いま誰にも夢みられていないと気付く。

本日のコメント(全57件) [コメントを入れる]

Before...

_ cialis [qsdqvxmm qhqypvtx zcdvfxvo]

_ achat de viagra en france [kvnxgvez qlnjwgrx jzuwtujr]

_ acquisto cialis [cpbevprr exqrxtva enwapscr]

_ achat viagra en ligne [rgkxcvfs humfukfg xoealvaz]

_ Karsen [Now I feel stupid. That's cleaerd it up for me]


2008-01-20 錆びだらけの石

_ エリザベス・ノックスの『ドリームハンター』(NHK出版)を書店で手に取り、迷いに迷った人は多かろうと思う。魅惑的な設定。ページを開けば、それじたいが詩であるような、夢の狩場「プレイス」の地図。しかし本体2400円と2500円の上下巻。庶民には失敗が許されない価格帯である。そこで迷っている人たちの背中をどん! と押したい。

紛れもない傑作です。

めくるページの起こすかすかな風を孕んで、あなたの想像力の翼は力強く羽ばたく。そして読む前よりも少しだけ、遠くへ飛ぶ力を獲得するでしょう。

宣伝文句として、思いっ切り賛辞を呈するなら、ブルース・スターリングの機械主義者/工作者シリーズに『スキズマトリックス』があり、コードウェイナー・スミスの人類補完機構シリーズに『ノーストリリア』があり、天沢退二郎の闇黒児童文学の系列に『オレンジ党』三部作があるように、ミヒャエル・エンデの『鏡の中の鏡』連作にもしも長編があるとすれば、それは『ドリームハンター』のようなものだったかもしれない。

.

.

この物語の中で、もっとも魅力的なキャラクターは、登場人物表に名前がない。

ナウン。

もう忘れられないよ。

きみの言葉をもっと聞かせてほしい。

.

あなたもナウンを探しに行ってくれ。距離では測ることのできない遠くへ。

読み始める前でも、後でもいいから。

あなたにとってのナウンは、もうすでに、あなたを待っているはずだから。

あなたがいつかどこかで錆びだらけの石を、きつくきつくきつく握り締めたことがあるなら。「離しなさい」と言われてもぜったいに、離さなかったことがあるなら。

本日のコメント(全1201件) [コメントを入れる]

Before...

_ vtrthghdbew [Sex Videos Best Porno Tube Porn ]

_ HsvsRsvsesv [none]

_ Pharmd356 [ Hello! cecdfkc interesting cecdfkc site!]

_ Pharmg885 [Very nice site!]

_ Opal [To be a upright benign being is to have a kind of openness..]