« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »

2005年01月24日

SUSE Linux 9.2をインストール

サブのPCに入っていたFedora Core 2をつぶして、SUSE Linux Professional 9.2のFTP版を入れてみた。
CDでインストールするためのイメージファイルはごく小さいサイズで、インストール中にネットワークからダウンロードできるようになっている。なるほど。でもなぜかDHCPでIPを取得できなくて、自分ちのルータに問題があることが分かるまでしばらくかかってしまった。ルータを再起動してやりなおし。
インストールはかなり簡単。なのだけど、Linuxでうまく行かないところがあるとすればグラフィック関係だ。リフレッシュレートがまずくて画面を表示できなかったり、解像度が違っていたりした。それもクリアして、やっと普通に動くようになった。
さて、デスクトップ環境として使うときに気になるのは日本語入力。SUSEではSCIMというIMEを標準で使うようになっているようだ。へー、cannaじゃないんだ。(いや変換にはcannaを使ってるのか? このへんの関係よくわからない・・・)KDEでのフロントエンドはSKIM。標準でかな入力ができるのはものすごく嬉しい。変換もなかなかかしこい。ただ、「ー」を入れようとするとなぜか「ーー」と二つ入って、しかも前の文字が消されてしまう。

投稿者 mit : 00:54

PostgreSQL 8.0をインストール

Windows版PostgreSQLの日本語パッケージ(postgresql-8.0-ja.zip)は、遅れて21日にリリースされたみたい。ためしにインストールしてみた。
D:\cygwin\binにパスが通っているのがまずいから外すようにというメッセージが出た。コマンドプロンプトでLinuxのコマンドを使いたいために入れていたのだけど。外してもう一度。
今度はすんなりインストール完了。テーブルを一つ作って日本語の文字をinsertしてみたが、問題なく入った。まあ日本語パッケージだから当り前なのだが。

投稿者 mit : 00:25

電車を見送る

今日の息子は、夕方を過ぎてから何やらごねはじめ、言うことを聞かないので、こちらもついつい怒鳴ってしまった。夕方くらいまでは楽しく遊んでいたのに。
正午前に、ぼくと二人で散歩に出かけた。おそといく、と彼が急に言い出して自分で靴を履きはじめたのだけど、妻はそのとき家の掃除をしていたので、たまにはと思ってぼくが連れて行くことにした。近くの公園まで歩いていって少しすべり台をさせてみた。しかしいま一つ面白くなさそう。寒いし。電車見に行く、と聞いたら、うんとうなずいた。じゃあ行こう、と駅の方向に歩きだすと、息子は嬉しそうに駆け出した。
地下鉄のホームで、両方向に走って行く電車を四本、バイバイ、バイバイと大きく手を振り見送った。最初の三本は臙脂色のラインが車体に入っているタイプの電車で、最後の一本だけが黄色いラインだった。おー、きいろ! とよろこぶ息子。その黄色いラインの入った電車の最後尾で、身を乗り出して安全確認をしていた車掌さんが、にこやかに手を振り返してくれながら、猛スピードで走り去っていった。

投稿者 mit : 00:08

2005年01月20日

PostgreSQL 8.0

オープンソースのDBMS(データベース・マネジメントシステム)であるPostgreSQLがWindowsで簡単に動かせるようになったらしい。
こないだのSubversionもそうだけど、けっこう色んなものがWindowsで動きますね。
postgresql-8.0-ja.zipという日本語向けファイルが配布されてるらしいのだけど、見当たらない。

投稿者 mit : 07:51

お腹のトラブル

下痢をしたと保育園から電話があって、その前日に食べたものを吐いていたこともあり、念のため妻が病院に連れて行った。元気はある。
感染症などではなく胃腸炎であろうとのこと。これで四回目ぐらいか。年末にも嘔吐を繰り返していて同じように診断された。
どうも息子はお腹のトラブルが多い。今年の風邪はお腹に来るとかで、それも絡んではいるんだろうけれど。

投稿者 mit : 07:31

2005年01月18日

脳のリソースが不足しています

帰りにコンビニに寄ってレジでお金を払うとき、手に持ってた本をカウンターに置いてきてしまった。
先週は出張の帰りに大事なノートPCを駅のベンチに置き忘れて帰宅した。りんかい線、山手線、有楽町線とのりついで、家まで帰ってきてもまだ気づかなかった。しばらくして青ざめたのだけど、電車に乗っているあいだPCを持っていたのかどうか、ちっとも憶えてない。近所のファーストフードをはじめ、考えられる場所にかたっぱしから電話をかけた。りんかい線のホームで、電車に乗る前に手放していたのだった。

どうも最近、「リソースが不足しています」みたいな脳の声が聞こえる。
以前はだいたい30の力で一つの問題に当たっていたのだけど、転職してから、三つの問題をそれぞれ10の力で同時進行させ、20の力で全体を管理するというようなやり方が身についてる。この場合でも三つのタスクは交代で行なわれるので、一度に使う力は10+20=30という感じ。
そういう頭の使い方をしているので、試験勉強で20の力(計算問題とか苦手なので……)を必要とする問題が出ると苦しい。20や30の力の出し方を忘れてしまった。というかそれをすると全体の管理が破綻しそうで、心配でできない。

そんなふうに逡巡してるうちに日常生活がおろそかになるのでした。

投稿者 mit : 00:22

2005年01月17日

Subversion

バージョン管理システムをインストールしてみた。

バージョン管理システムというのは、ファイル変更の履歴を管理してくれるソフトウェアのこと。システム開発に縁のない人にはあまり知られていないと思うけど。
たとえばExcelファイルの修正途中にコピーをとってファイル名に日付をつけておく、なんてことが仕事でよくある。バージョン管理システムにファイルを登録しておけば、そういった変更日時とその時々のファイルの状態をまとめて管理してくれる。また、プログラム開発を前提に作られてきたので、多人数での使用を想定していて、誰が変更したか、変更点に矛盾はないか、なども併せて管理する。
何月何日に誰が変更をして、(テキストファイルの場合なら)現在のファイル内容とはどこが違うかまで、分かるようになっている。もちろん過去のどこかの状態に戻すことも簡単。

バージョン管理システムの中で一番普及していて、開発の現場でよく使われてるのはCVSというソフトだけど、その後継版にあたるSubversionを選んだ。これは、テキストでないファイルも簡単に登録できたり、ディレクトリごと管理できたりと、CVSの弱い部分を強化している。
環境はWinXPHome(SP2)。Subversionはコマンドラインからしか使えないので、グラフィカルに操作するには別のソフトが必要になる。つまりSubversionを起動しておいて、別のソフト経由で操作する。クライアントソフトにTortoiseSVNをインストールした。
Windowsでも簡単に動かせるのはうれしい。TortoiseSVNをインストールすると、Windowsのエクスプローラーのなかで履歴管理ができるようになるのだ。このページを参考にさせてもらった。
開発以外の用途にも使えると思う。オフィス向けはもちろん、何人かで小説書いたり、論文書いたりとか。もちろん一人でファイルの履歴を管理してもいいし。もっと分かりやすくパッケージングすれば、ライトPCユーザにも広まるかもしれないのになぁ。

WebサーバソフトApache(ただしApache2限定)がインストールしてあれば、Webページで履歴を表示することなんかもできる。
これについては、このページが参考になった。

投稿者 mit : 00:54

2005年01月12日

試験勉強はじめる

四月第三日曜日に行なわれる、ソフトウェア開発技術者試験の勉強を始めました。
昔で言うところの、第一種情報処理技術者というやつです。
基本情報技術者(昔の二種)を受けたのが二年前。問題を見ると、けっこう出題傾向が重なっているようです。
もうずいぶん忘れてしまったので、またやり直しという感じです。

投稿者 mit : 00:40

ホチキス痛い

大久保がスペインデビューしましたが。
WOWOWに加入しているにもかかわらず、見逃してしまいました。
何をしているのでしょうか。
ところで大久保は前半開始早々ケガをし、「ホチキスで傷口をとめて」ピッチに戻ったそうですが・・・これめちゃくちゃ痛そうなんですけど。
世の中には医療用のホチキスがあるんでしょうか?

投稿者 mit : 00:34

考えてます

小さい子供は歯を磨いたり爪を切るあいだ、なかなかおとなしくしていてくれない。
保育園では、歌をうたって聞かせながら歯を磨くというやりかたをしているらしい。そのとき子供に歌をリクエストさせているそう。
そこで、しばらく前から同じようにしている。ぼくが磨く。ごろりと寝かせて、お歌何がいい、と聞く。
すると今日は今までにないパターン。

息子(上のほうを見て)「えーーっとぅ・・・」
ぼく「! えーっとって考えてんの?」

ここでぼくをちらと見て、ちょっとにやり。
また視線を上げて、「えーっとぅ・・・えーっとぅ・・・(しばし経過)・・・くまさん!」
息子はえーっとぅと言いながら歌のリクエストをたしかに一生懸命考えつつ、その考えている様子をぼくに見せることを意識しているようなのだった。
ぼくが「森のくまさん」を歌いながら歯を磨きはじめてもすぐに歯ブラシを口から出してしまい、また「えーっとぅ」と考えだす。
明らかにぼくとのやりとりを楽しんでいるんでした。

投稿者 mit : 00:29 | コメント (2)

2005年01月08日

ライオンのまね

昨日の夜、息子が保育園からもちかえったライオンの絵をぼくに向けて、

がおーん

というので、怖いよ、食べられる、と大げさにこわがってみました。
すると、彼はにやりとして「がおーん、がおーん、がおーん」と繰り返しつつ迫ってくるのでした。

息子がすこしずつ成長してくると、今までになかった心配事や腹がたつこともでてはくるけれど。
やはりかわいらしさがつねに上回りますのです。

投稿者 mit : 05:36

2005年01月07日

おなじー

「同じ」をみつけるのが息子の最近のブームのようです。
しばらく前からやってはいたのだけど、近頃はなにか熱意を感じます。
形状がぜんぜん違うものを「同じ」ということもあって、成長を感じます。
船に見立てたシャンプーの空のボトルと、本当の船の写真、だとか。
昨日は腕時計を探し出してきて、掛け時計を指さし、「おなじー」と何度も言っていました。

投稿者 mit : 07:26

2005年01月04日

ケルベロス第五の首

ジーン・ウルフ『ケルベロス第五の首』(国書刊行会)を読了した。

地球から遠く離れた双子惑星の物語。
物語にはたくさんの謎が現れる。
でも、その謎を一つずつ解きほぐしていくような展開はない。
先の展開を楽しみに読み進めるというよりも、そこに描かれる世界にただ幻惑される。
それでも、少しずつ認識が揺さぶられ、深まっていく。
大きな時間の流れの、細密な具象化。

投稿者 mit : 00:50

2005年01月03日

穏やかな休日

12月は30日まで仕事をしていました。
家でも仕事できるのですが、諸々の事情により雪の降るなかを一人出社しました。
なんとか都合の良いところまで仕上げることができて、今は仕事のことをすっかり忘れ、穏やかな休日を過ごしています。

ページ右側に今読んでいる本をリンクすることにしました。
ずっと同じ本が表示され続けないように頑張ります。

一応今はやり?のアフィリエイトというやつになってます。
ここからリンクで飛んで本を買った人がいると、売り上げの3%がポイントでもらえるらしいです。
もし買いたい本があったらよろしく・・・なんてな。

投稿者 mit : 03:47

2005年01月01日

最近の息子

同じ年頃の子供と比べて言葉が遅い息子ですが、最近急激に増えました。
言葉にも停滞期と成長期があるようです。

ほら、とうちゃん、みてー

のように、ぼくの注意を惹きます。
相変わらず電車など乗り物が大好きです。
ソファの背もたれの上に立って、ぼくに支えてもらいながら墜落するのが気に入っているようです。
「きゃーーー」と喜びの声をあげながら墜落します。

投稿者 mit : 10:43

記憶に残った言葉

先月はあまり書けませんでしたが、またこまめに書いていこうと思います。
よろしくお願いします。

一年間で記憶に残った言葉はなにかと考えてみたのですが、結論としては

どうしてみどり銀行を辞めたんだよ!

ドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」に出てきた大杉漣(主人公の父親役)のセリフでした。
しつこく言うので、なんだかとても面白かったのです。

投稿者 mit : 10:37